特集
自然と共に楽しむ
秋の恒例・美郷梅酒まつり

山々に囲まれ、日本の原風景が美しい吉野川市美郷地区では、毎年11月に「美郷梅酒まつり」が開催されます。
この地域は、全国でも珍しい「梅酒特区」に指定されており、イベントを通して自然の恵みと秋の訪れを感じることができます。
そして飲酒を予定している方には、バスでのアクセスがおすすめ!安全で快適な移動手段で、心置きなく楽しむことができるのも嬉しいポイントの1つです。
今回は、梅酒特区が盛り上がる2日間の様子をお届けします。

JR阿波山川駅からのアクセスもスムーズ
JR徳島駅から汽車で1時間。
JR阿波山川駅に到着したら、まずは「美郷ほたる館」へ向かいましょう。


「美郷ほたる館」はイベントの総合案内の役割を担っており、各会場へ向かうシャトルバスの発着場として利用できます。
また、イベント参加に必要な5枚つづりのチケットもここで購入可能です。このチケットは、梅酒の試飲や地元のグルメを楽しむために使えます。


「ホーホケキョ」で有名な東野リキュール
それでは各会場に向かいます。
美郷地区の自慢の酒蔵のひとつ、東野リキュール製造所。ここでは、梅干しとして使用されることが多い「竜峡小梅」を使った梅酒「ホーホケキョ」を楽しむことができます。小粒の梅から生まれる酸味控えめのすっきりとした味わいは、特に女性から人気です。

また、梅酒だけでなく、地元の飲食店による心温まるグルメも見逃せません。少し肌寒い季節だからこそ、温かい料理が体に沁みわたる至福の時間が過ごせます。


絶景とともに味わう「大畠酒造」の至高の一杯
大畠酒造では、美しい景色を眺めながら梅酒を楽しめるのが魅力。辛口と甘口に分けられた個性豊かな梅酒が揃っており、それぞれのオススメの飲み方を教えてもらえるのも楽しみのひとつです。

特に注目すべきは、5年熟成の辛口梅酒「治三郎」。糖度を極限まで抑えたことで、梅本来の旨味が際立つ大人の味わいです。飲み比べを通して、自分好みの一杯を見つけてみてはいかがでしょうか?


毎年秋の恒例イベントとして地域の人々にも愛されている「梅酒まつり」。自然に囲まれた美郷地区で、特別な一日を過ごしてみませんか?来年の開催も今から楽しみですね!
■美郷ほたる館(開催案内等はこちらから!)
https://www.misato-hotarukan.jp/