特集

板野町四国八十八ヶ所霊場めぐり

板野町四国八十八ヶ所霊場めぐり

板野郡板野町には四国八十八ヶ所霊場が三寺あります。
第3番札所金泉寺、第4番大日寺、第5番地蔵寺。
行程7キロ弱で道中は起伏が少ないので、3箇所を歩いて巡ることもできます。
歩いてもよし、車で回ってもよし、自転車でも回るのもよし。

アクティビティ 観光スポット 伝統・文化 寺社仏閣 歴史


第3番札所 亀光山 釈迦院 金泉寺(きこうざん しゃかいん こんせんじ)

第3番札所 亀光山 釈迦院 金泉寺(きこうざん しゃかいん こんせんじ)

天平年間(729年 - 749年)に聖武天皇の勅願により行基が本尊を刻み、「金光明寺」と称しました。その後、弘仁年間(810年 - 824年)に、弘法大師が訪れた際に、水不足解消のため井戸を掘り、湧き出た水が霊水で「長寿をもたらす黄金の井戸」とされ、寺名を「金泉寺」と改めました。

朱塗りの山門にはユニークな表情の仁王像。
仁王門をくぐると「ごくらくばし」と書かれた赤い橋があり、正面に本堂。右手に大師堂。
本尊は釈迦如来。行基作と言われています。

 極楽橋と本堂
極楽橋と本堂
 大師堂
大師堂
 八角観音堂
八角観音堂

屋島の戦いに向かう途中の源義経が立ち寄り、戦勝祈願をしたという伝承があり、観音堂には義経が祈願をした聖観音がお祀りされています。
また、納経所前の庭園に「弁慶の力石」があり、弁慶がこの石を持ち上げて戦勝を祈願したそう。

 多宝塔と長慶天皇陵
多宝塔と長慶天皇陵

■金泉寺
板野郡板野町大寺字亀山下66
電話/088-672-1087
駐車場/普通14台・大型3台・終日・無料
宿坊/なし

第4番札所 黒巌山 遍照院 大日寺(こくがんざん へんじょういん だいにちじ)

第4番札所 黒巌山 遍照院 大日寺(こくがんざん へんじょういん だいにちじ)

金泉寺から5kmほど、歩いて1時間、車で8分ほど。
歩き遍路は、畦道、山道、生活道、一般民家の軒先、車道と変化に富んだ、
飽きることがないへんろ道。
大日寺は三方を山に囲まれた自然溢れる静かなお寺。
空海が長くここで修行をして、大日如来像を御本尊として大日寺を創建しました。

 鐘楼門
鐘楼門
 本堂
本堂
 大師堂
大師堂

■大日寺
板野郡板野町黒谷字居内28番地
電話/088-672-1225
駐車場/普通20台・マイクロバス/大型5台 午前7時~午後5時・無料
宿坊/なし
https://dainichiji-temple.com/

第5番札所 無尽山 荘厳院 地蔵寺(むじんざん しょうごんいん じぞうじ)

第5番札所 無尽山 荘厳院 地蔵寺(むじんざん しょうごんいん じぞうじ)

大日寺から南に真っ直ぐ1.7km進むとあるのが第5番札所地蔵寺。
途中、地蔵寺奥の院「五百羅漢堂」があり、木造で等身大の羅漢像が並ぶお堂です。
拝観料200円ですが、地蔵寺に訪れた際は、こちらも立ち寄ることをオススメします。

地蔵寺は811年に嵯峨天皇の勅願により弘法大師が開基したといわれています。
本尊は地蔵菩薩(延命地蔵)と、その胎内仏の地蔵菩薩(勝軍地蔵)で、
勝軍地蔵菩薩を御本尊としているのは四国霊場では地蔵寺だけと、レアな本尊になっています。

本堂・不動堂・大師堂・経蔵・五百羅漢堂は国の登録有形文化財に登録されています。

 賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)
賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)
 カラフルな大師堂
カラフルな大師堂

境内で一際目立つ大木は樹齢800年を越えるといわれるたらちね銀杏。

■地蔵寺
住所/板野町羅漢字林東5
電話/088-672-4111
駐車場/普通50台・マイクロバス20台・大型10台・無料
宿坊/なし

板野町の3寺は比較的のどかなエリアに位置しています。
集落の風景や自然を楽しみながら気楽に回るのに適しています。
カジュアルでショートお遍路にもってこいの板野町3寺ルートをオススメします!