特集
渦潮と阿波おどりだけじゃない
徳島の日本一って?

徳島と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?
渦潮? 阿波おどり?
もちろんどちらも徳島のアイコンとして重要なコンテンツですが、印象的なこれらのほかにも、徳島には「日本一」のものがいくつもあります。今日はそんな知る人ぞ知る徳島の日本一をどーんと紹介しちゃいます!
生産量日本一!
すだち
全国シェア9割を誇る、徳島県の名産・すだち。爽やかな酸味のある柑橘系の果実で、さまざまな料理を引き立てる縁の下の力持ちです。レモンを上回る豊富なビタミンCがあるなど、栄養面もバッチリ!

そんなすだちは、徳島県のご当地グルメでも大活躍。鰹節、しょうゆと一緒に炊きたてごはんにかけて「すだちごはん」に、薬味として「たらいうどん」や「半田そうめん」を引き立てます。また、地鶏「阿波尾鶏」や焼き魚との相性も抜群です。刺身を頼んでも、ついてくるので、お楽しみに。

さらに、徳島県の県花は「すだちの花」、県のマスコットは「すだちくん」と、まさに徳島県のアイデンティティのような存在、それがすだちなのです。
こちらも生産量日本一!
しいたけ
徳島県のしいたけは肉厚で香り高く、生産量は全国1位を誇ります。注目すべきはその食感。大きく育ったしいたけの食感は、まるでアワビのよう。芳醇な香りで食べ応えがあります。

米糠などの栄養源を混ぜた人工培地で栽培する「菌床栽培」なので、一年を通しておいしいしいたけを楽しむことができます。

ちなみにしいたけを購入される際には、かさが肉厚であまり開いておらず、裏のひだがはっきりとしてきれいな白色のものが良いそうですよ。
低さ日本一!
弁天山
標高わずか6.1m。日本にはいくつか“低い山”がありますがいずれも人工で、自然の摂理で出来た山としては徳島市の弁天山が日本一低いのだそうです。

実際に弁天山に向かう為県道210号線を走っていくと、遠くからはこんもりと木が集まっているのが見えてきます。これが弁天山です。
鳥居をくぐると、登山と呼ぶにふさわしい傾斜が待っています。1分あれば頂上にたどり着けるような規模ですが、やはり達成感があります。

山頂には登頂証明書やお守り、御朱印、おみくじなどがガラスケースに入っています。遭難者ゼロ、行方不明者ゼロの山として縁起の良さに定番がありますので、是非そのご利益にあやかってみてください!

■弁天山
徳島県徳島市方上町弁財天8-1
生産量日本一!
LED
長寿命、低消費電力などで注目されるLEDの生産量世界トップ企業は徳島県にあることをご存じでしょうか。さらに、徳島県にはLEDの応用製品を開発するメーカーが150以上もあり、世界のLEDを支えているのは徳島県と言っても過言ではありません。そうした背景から、徳島市内にはLEDで飾られたフォトジェニックなスポットをたくさん目にすることができます。
LEDを約2,000個使用したふれあい橋は、vol170の記事でもご紹介した民話「阿波狸合戦」を描いたデザインと、四季の移り変わり、星座などを表現した8パターンのプログラミングで、夜の景観を鮮やかに彩っています。

vol171の記事はこちらをチェック!
https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=298
■ふれあい橋
徳島県徳島市東船場町(徳島市南内町〜東船場間)
このほかにも市内には、たくさんのLEDスポットがありますので、ぜひ夜の徳島市にお越しの際はお散歩してみてくださいね。
さいごに
皆さんはいくつ知っていましたか?
いくつもの日本一がある「徳島県」に遊びに来て、日本一をご堪能ください